CHILLNN

    others

Q.本当にしたい、ホテルの売り方とは?

CHILLNN

選択肢は作ってきたが、選択の仕方は何一つ変えていなかった

ホテルのオンライン予約の窓口は大きく分けて二つある。一つはOTAと呼ばれる、じゃらん、楽天トラベル、Booking.comといった宿泊予約プラットフォームからの予約で、もう一つは、ホテルのオウンドメディアからの直接の予約である。前者は送客手数料によって収益を上げるビジネスモデルであり、後者はシステム利用料によって収益を上げるビジネスモデルである。水星のホテルマーケティングはSNSなど、オウンドメディアを通したコミュニケーションを重視して行なってきたが、このようなマーケティングを行なっているホテルはCHILLNNの開発当時はとても少なかった。

A.できるだけ白紙の自社予約システム

できるだけ白紙の自社予約システム

自ら需要を創造する

水星がこれまでに手がけてきたホテルは、必ずしも好立地なホテルばかりではなかった。そのため、放っておくと観光客があまり来ないような土地に、新しく人を呼び込む必要があった。そこで、ナラティブを通じて共感を生み出すことにより、自ら需要創造ができるようなシステムを目指した。

コロナ禍での旅行需要の減少

システムを開発している最中、突如、世界的にCOVID-19が流行した。活況だった日本の観光業は、突然ぱったりと静かになってしまった。頼りにしていたOTAも送客能力を失い、私たちも含めて多くの宿泊事業者が自力での事業継続が困難になってしまった。しかしそれでも事業は続けなくてはならない。ホテルプロデュースのリードカンパニーである水星が出す打ち手として、プロジェクトの重要度が高まった。

従来のOTAや直接予約エンジンと異なり、宿泊施設の本質的な魅力や体験価値を最大限に発信することができる。
従来のOTAや直接予約エンジンと異なり、宿泊施設の本質的な魅力や体験価値を最大限に発信することができる。
CHILLNNは全国で1000近くの施設様にご利用頂いている。
CHILLNNは全国で1000近くの施設様にご利用頂いている。

必要なものを、必要な時に素早く作る

提供したのは、ホテル自身の発信によって、自ら集客するシステム。従来、建物を起点としてマーケティングしていたホテルを、その利用方法の提案であったり、建物が経験してきた時間であったり、どんなものもそのホテルとして語れるようなプロダクトを作成した。さらにコロナ禍において、キャッシュフローが止まってしまった宿泊施設様に対し、未来の宿泊という新しいキャッシュポイントを作成することで、休業中の宿泊施設にキャッシュフローを生み出せる仕組みを作った。あらゆる価値を使ってオンラインで魅力を訴求することができるシステムを構築した。

コロナ禍で休業が続くホテルが少しでも自社の魅力を発信し、利益が生み出せるようにという思いからスタートした宿泊券販売サービスの「未来に泊まれる宿泊券」。
コロナ禍で休業が続くホテルが少しでも自社の魅力を発信し、利益が生み出せるようにという思いからスタートした宿泊券販売サービスの「未来に泊まれる宿泊券」。
「未来に泊まれる宿泊券」の予約画面。
「未来に泊まれる宿泊券」の予約画面。

終わらない

ITプロダクトは、完成しない。今もずっと新しい機能を開発している。今では全国で1000近くの施設様にご利用していただけるようなシステムに育ってきたが、足りないものはたくさんある。まだ誰も満足していない。ソフトウェアは、手を加えなければハードであるからソフトとハードの中間にあると思う。育てていくという意味においてこれほど楽しい経験はない。

文責:永田 諒

INTERVIEW関係者インタビュー

mui たびと風のうつわ 様(沖縄県) / LAMP野尻湖 様(長野県)

〈mui たびと風のうつわ 様(沖縄県)〉 小さくてもキラリと光る様なものを持っている宿には特におすすめしたい。そうした宿であれば、表現したい世界観、作りたい導線やプランを自由度高く設計できるので、より理想に近い運営が出来ると思う。CHILLNNさんが寄り添ってくれて、mui があると思っています。大事なピースの一つです。 〈LAMP野尻湖 様(長野県)〉 以前は別のシステムをを直予約として使っていて、大体50%くらいだったところ、直接予約率が90%になりました。加えて、これまでサウナと宿泊は別予約だったが、導入後はセット販売ができるようになったことで、転記ミスや漏れがゼロになり、業務効率が飛躍的にUPしました。

COLUMN担当者コラム

CHILLNN CEO / CTO永田 諒

人生において、観光が果たすべき意味

プロダクトは人なのだと思っている。自分はエンジニアで、自分の社会との接点は常にコードを介していた。ソフトウェアを作り、育てていく中で、最も手間をかけて作ってきたのは、チームだった。世界の移り変わりは激しく、ITプロダクトの寿命は短くなっている。便利なものよりも、愛に溢れたプロダクトを作れるチームでありたいと思っている。

INFO

所在地

京都府京都市南区東九条西明田町43-11

時期

2021年1月 CHILLNN正式ローンチ

SCOPE

  • サービス開発
  • 事業・商品開発

CREDIT

  • CHILLNN CEO・CTO永田諒
  • CHILLNN CCO龍崎 翔子
一覧へ戻るBACK